










いやね、シャーシとボディ本体は結構昔に作ったやつなんですが、最近ヘッドライトをミニクーパーから移植したりとグレードアップしたのでご紹介。
・・・国鉄バスっていい色してましたよね。あと十勝バスも死ぬほど好きな色です。
リベットごつごつの古いバスがやはりいい・・・最近のはあかんですわ




久々のコメント投稿で失礼します。
野月さんもバスの趣味がおありなのですね。公共交通趣味一般が主な守備範囲のようで。
私としてもリベット浮き出しの古いバスが好きです。地元に程近い伊豆地区では期間限定でボンネットバスが営業運用につくことがあります(この場合は東海バスの「伊豆の踊り子号」をさしますが)。
とうとう静岡市からも昔懐かしのリベット浮き出しモノコックバスが消滅してしまいました。現在、昔懐かしのリベット浮き出しモノコックバスが現役で活躍している地域は高知市近辺、福山市近辺、沖縄県、福島県いわき市近辺、岩手県南部ぐらいとなってしまいました。
昭和がどんどん遠くなっている感がします。
追伸
私のブログでも乗合バス関連の記事を扱っています。興味のある方だけどうぞ。

えーーーー!?
昔のバスに丸っこいバスが走ってるとは!?
すごくビックリしました。(^w^)

