












渋谷近辺で踏切のある路線つーと、省線電車も東急電車も高架軌道だったはずだから、帝都電鐵線でしょーか?
標識の意味ですが、小生もそれが判かる程には鐵分含有度が高くはないようです。
粁標でも勾配標でもなさそうですし…。
車掌DJ様でも判からないんでしょーか?
気になる…。

初めまして!
最近4thを聴いてめちゃめちゃツボでヘビロテになっておりますです。。。
最近の着うたはループコンプリートの最後で流れる“着メロ”です笑

261@9さん>
路線はア・タ・リ
そういや身近に詳しい人いたね~。今度聞いてみよう。
すーさん>
今度はCDもコンプリートだ!
ラジオも聴いてな~

こんにちは、
保線DJ土屋さんが撮った
踏み切り内の写真はたぶん京王電鉄井の頭線内の踏み切りだと思います。
確か神泉駅辺りの踏み切りだと思います。

こんばんは。
神泉駅前の踏み切りだともう少し大きければ、駅かトンネルの陰が見えたと思います。
いゃもしかして、埼京線の新宿~渋谷間の踏切かもしれない?と思いますが、違いそうだゎ。。。

ベルスネークさん>
大正解。
よくこんなので分かるねぇ~
和佐さん>
仰る通り、遠目で写すとトンネルが入るので敢えてアップで撮りました。
未だ謎のままです。
やはり我々のメモなのか・・・・

