• information
  • discography
  • profile
  • twitter
  • podcast
  • goods
  • goodsfanclub

RSS

ベルグン

2006/04/05 UP DATE

おもちゃ博物館!!


鉄音アワー30号・トミックス工場取材の後、野月・土屋は壬生おもちゃ博物館へ移動!開催中の鉄道模型展と、常設の鉄道模型館の様子をドッサリアップいたします!



まずは4/9まで開催中の鉄道模型展会場より。野月が浜名湖・横浜と使用してまいりました、カメラカー&サウンドコントローラー運転台!実車の運転席を使用した車掌DJ専用のこの運転台が有料で開放されていますー!キミも車掌DJ気分を味わおう!!


浜名湖で展示された瀬戸大橋や箱根登山鉄道の大レイアウトも展示中!こちらは新作、野外ライブセクション!!人形のお客さん、人数がえらいことに・・・


ここからは常設の鉄道模型館の様子をご紹介!HOゲージの巨大レイアウトがもりっとあります!


HOゲージレイアウト運転台からの眺め。かなり高い位置にあり、眺めはバツグン!このレイアウトは有料で運転ができます。また全コースを貸しきることもできます。パワーパックの持ち込みもOK!奥にNゲージのレイアウトも見えます。

田舎駅に停車中の455系。いい雰囲気ですねー。レイアウト製作はあの町山氏!!ハイクオリティなのはトーゼンですねぇ・・・・


ここのレイアウトの特徴のひとつが、この113系!・・・・え?普通の113系じゃん、これのどこが特徴的だって・・・・?運転席窓をよーーくみてください、窓がはずされて・・・なんとここにカメラが入っている、HOカメラカーなのです!



HOだけに、カメラカーの画像もリアル!まず運転士の目線にカメラが取り付けられていることと、そしてスケールが大きくなったことによるリアルさがとても効果的!!速度感がすごく実感的なんです!


というわけで、これには野月没頭・・・・・!かなり長時間運転させていただきました。
HOカメラカー、野月も製作を決意!(HOカメラカーは製品化されておりません)


そうこう走行しているうちに(笑)、夕方に・・・・え?まだ昼のはずが・・・・・
いえいえ、このHOレイアウトは時間も自由自在なのです!ライティングが完備されており、夕日もごらんのとおりいつでも再現可能!!


土屋は苦手の「車両レールのせ」を特訓中!!お、うまくできたじゃん・・・・・


あー、台車固定されてるじゃねーか!イカサマだッ!!


アルファコンチネンタルエクスプレス、あらたな走行実績を残す!Nゲージレイアウトには、花月園にも持っていった野月中学の時の改造作品・アルコンも入線。餘部?鉄橋を通過中ー

おもちゃ博物館はこのほかにも、新旧さまざまなおもちゃが集合!超合金のブースなどは土屋と釘付けになりました・・・・皆さんもぜひ一度訪れてみては?4/9までは鉄道模型展も開催中!詳細はトミックスホームページへ

おもちゃ博物館!! 2006/4/05 COMMENT (3) | TRACKBACK (0) ブックマーク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
ベルスネーク:

こんにちは。
おもちゃ博物館の鉄道模型展見学の報告すごく面白かったです。
内容に「土屋の苦手な“車輌レールのせ”」の特訓中。
書いてありますよね?
私的にはリレーラーとリレーラーレールと組み合わせて使えば車輌が上手くのせられると思います。

from ベルスネーク | 2006/4/07 11:11
和佐:

町山さんすごい。
ありとあらゆるレイアウト作成なさってますね。

自分も町山ワールドに飲み込まれてこよう(笑)

そういえば、廃車回送の113系を平塚で見つけたな・・・

from 和佐 | 2006/4/10 14:02
野月だ:

ベルスネークさま>リレーラーレールも組み合わせて使うとこがミソですな。
和佐さま>町山氏は野月と土屋にとって兄さんみたいな存在です。そのうち町山本部にお邪魔して、造形のプロの仕事場をご紹介しましょう

from 野月だ | 2006/4/10 21:09

コメントを投稿する!